干すと復活するあのタオルのイヤ~な匂い。これは見て見ぬふりは無理です。
漂白剤?つけおき?
いや、面倒なんですよ。
タオルの匂い菌を退治するために漂白剤でつけおきするのが良いのは分かっている。でも、つけおきって……時間かかるし手間だし。
匂い菌、60度で死ぬ説
「匂い菌は60度以上の熱で死滅する」という知識を仕入れた私。
「なるほど、お湯で洗えばいいじゃん!」と思うも、給湯器の60度になるまでのぬるいお湯…あれは本当もったいない。
そこでズボラ脳がフル稼働。
思いつきましたよ、奥さん。
タオルをレンチンすればいいじゃん
もうね、天才だと思いました。
レンジにぶち込むだけで、匂い菌を葬り去れる。
- まず、タオルを軽く湿らせる(完全に乾いた状態はNGです)。
- 電子レンジに入れて、1~2分ほど加熱。
- あっつあつのホックホクなタオルが出来上がります!
取り出す瞬間、まるで蒸しパンのような湯気とホカホカ具合に「勝った」と確信します。
注意点もあるよ!
・乾いたままレンチンしないこと。焦げます(危険です)。
・ホカホカのタオルを取り出すときは、火傷に注意!
レンチン後のタオルを干せば、イヤな匂いは消えてスッキリ~♪
手間なし除菌法、ぜひ試してみてと言いたいですが、自己責任でお願いします(‘ω’)ノ
4o